図解なしでどこまで伝わるか (だめぽ的に)

昨日のエントリ、寝台特急でどのように寝台を組むのか、という質問を
もらってしまったので回答を兼ねて本日のエントリを。


まずはB寝台。
2X2の座席を想像してもらえばよいのですが、その座席の背もたれが
天井までの壁になっています。
座席間はかなり離れています。
というのは座席は昼間の姿で、就寝時には車掌さんが寝台を組みにきます。
座席にかぶせるように壁際に畳んである寝台を広げるようになります。
同じく2段目も同様になり、2X2の4台の寝台になります。
窓に対して頭か足をむけることになり、進行方向に平行になります。


そしてA寝台。
上記2X2の座席が少し幅が狭くなる程度(1.5人程度?)となり、
1X1の座席となります。
B寝台と異なり、席と席の上に板を渡すようになります。
窓に対して平行になり、進行方向に頭か足を向けることになります。


もう遥かかなたの記憶になりますので間違いあると思いますので
訂正などございましたらよろしくお願いします。


.