今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (11/20)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:千趣会

通販でがっちり!

ゲスト:田邊道夫 代表取締役社長


通販:ベルメゾン
カタログ18種類
30万点以上

年商1300億円


もとは「こけし千体趣味収集の会」を売る
1955 OL向けの趣味の会
1958 料理クック
1976 ベルメゾン


「女性の不満を解消する」というコンセプト


カタログ通販の地道な努力
 →

カタログの紙面の作成
 →ほしいと思ってもらうように工夫
 →商品を手に取ることができないので、
  生地の透け感や生地をより見えやすいように
 →手に届く感じの流行にとんがってない感じを演出


Womans smile company
女性の笑顔のために







<CM2のあとで・・・>
プレゼント

カタログとお買物券5000円
1000名様

0180-999-061 22日(火)まで*1






.

*1:*時間がきましたら先方に迷惑がかからないように電話番号を消します

今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (11/13)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:Nesle(ネスレ

ゲスト:高岡浩三 代表取締役社長 兼 CEO*1

コーヒーシェア40%
100年前スイスから日本へ

1960年 ネスカフェ発売

「世界への憧れ」刺激大作戦
1968年 世界の都市シリーズCM

コーヒーを飲むことがオシャレという概念を植え付けた。

水でいれるアイスコーヒーが作りやすい。
当時ちょうど各家庭で冷蔵庫の氷が作りやすい時期であった。

アイスコーヒーはネスレが広めたの味方。

1967年 ゴールドブレンド発売
    「中流意識」を刺激するCM
    「違いが判る男」ダバダ〜♪


・スプレードライ製法
 ビル7F分を落とすときに水分を飛ばして固形化

・それぞれの国の舌に合うよう調整
 200種類以上ある

・コーヒーシステム
コーヒーを飲む機会を作ろうとしている。
機械が売れればコーヒーも売れる。


実は総合食品企業
世界で9兆円の売り上げ
1万品目

キットカット
2000年までは世界で売れてても日本ではあまり売れていなかった。

期間限定製品をはじめた。
コンビニでの売り上げをUPさせた。
コンビニの商品サイクルと合わせて2か月で新作を出した。
全国各地で地域限定をだしたので、お土産やさんで人気がでた。


チョコラボ・・・Web経由で写真入りの

受験・・・「きっと勝っとお」という九州の方言から自然発生で広まって
    のちにパッケージされたもの。







<CM2のあとで・・・>
プレゼント
  バリスタマシン 
  がっちりマンデーキットカット 100名様


0180-***-*** 15日火曜日正午まで*2




.

*1:51歳

*2:*時間がきましたら先方に迷惑がかからないように電話番号を消します

今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (11/6)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:おらが県こそ輝くNo1
栃木県

ゲスト:森永卓郎氏、U字工事*1

生産量17位 いちご
生産量98% かんぴょう などもある。


●真岡市
もやしの生産量が日本一 90億円

成田食品
2億4000万トン(1億2000万袋)
ほかにも富士食品、サラダコスモなど有名企業がたくさん

地下水が豊富
栃木県の地下水がもやしが成長しやすい水
水の成分はトップシークレット

10日くらいで出荷


●栃木県南部 小山(広くて平たい土地)
シャッター
340億円で日本一の生産量

三和シャッター 50%
文化シャッター 38%
2社で日本の9割のシャッター

土地の要所となる交通の便が良い場所なので
2社とも栃木県南部に主要工場を作っている


⇒ほかにもCTスキャン生産がシェアNo1


足利市
クック ベッセル株式会社
笛吹き薬缶 シェア50%

創業者小峰さんは中島飛行機(富士飛行機)の出身者
1951 アルミプレス加工の工場

1961 日本最初の笛吹き薬缶
1969 ホルンケトル
40年以上シェアNo1

3700円〜5000円前後
15万個くらいの計画

新製品ホルンアップルケトル ⇒ ハーモニカの音が出る


●南の山奥
儲かり石が産出される。

吉澤石灰工業
ドロマイトの産掘量 No1
カルシウムとマグネシウムが半分づつくらい
野菜の肥料に使われる
苦土石灰

カルシウム  酸性度を中和する
マグネシウム 丈夫で青々した野菜になる


340万トンのうち300万トン
300億円の売り上げ

天保の大飢饉のときこの地方だけは野菜が育っていたという逸話がある。





<CM2のあとで・・・>
これから推しの栃木県のもの


レモン牛乳
 おいしいレモン はりが乳業

牛乳よりもレモン寄りの味?




.

*1:ほかにも栃木県出身者に ガッツ石松山口智子つぶやきシロー、ザ・たっち など

今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (10/30)

今朝のがっちりマンデー!!


JR九州
イデア戦略

鉄道会社なのに鉄道じゃないお仕事

ゲスト:代表取締役社長 唐池恒二*1


九州新幹線を軸に
観光列車のがんばりで新幹線も盛り上げる。

乗りたくなる観光列車つくり
これらの列車は古い車両のリメイク

SL人吉号 
高級感のある客車で大人心をくすぐる。
2か月前の予約から満席状態。
沿線の人たちが「手を振レール」運動
途中の一勝地にて10分間停車のホーム市がある。
片道@2570円

●指宿たまて箱号
浦島太郎伝説がテーマ
海を向いた外向きの一人掛けシート(限定15席)
片道@2070円

●あそぼーい!
子供が楽しめる列車
3号車ファミリー車両の親子シートや木のプール
乗務員が
片道@2370円 子どもと合わせても4000円以下




スゴイのは鉄道だけじゃない。


◆マンションもやってる!
不動産部門が稼ぎ頭になっている。*2
120億円

鹿児島本線 新宮中央駅
遊休地を利用
千早駅
操車場だった場所(駅チカ)などを利用


◆農業
JR九州ファーム大分 森社長
ニラが主力

耕作放置地を利用して九州を元気にする。
ニラで1億円の売り上げを目指す。


博多港より高速船
ビートル(福岡←→プサン
韓流ブームで平日でも70%席が埋まる状況
運賃も年中安定
普通席片道13000円
特急席片道16000円





<CM2のあとで・・・>
プレゼント
20名様
懐中時計(博多ビルの時計のレプリカ記念時計:非売品)

0180-***-*** 11/1 火曜日まで*3




.

*1:がっちりマンデー初の赤字会社の社長ゲスト

*2:九州のなかで不動産取引が多い

*3:*時間がきましたら先方に迷惑がかからないように電話番号を消します

今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (10/23)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:SUBWAY

儲けの秘密を30分ではさんじゃいます!

ゲスト:日本サブウェイ㈱ 伊藤彰社長



世界No1外食チェーン
マック*1でもケンタでもなくSUBWAYの33749店

2004年以降5年で店舗数2倍に
現在、300店舗 130億円売り上げ

サンドイッチ店なのにシンプル。換気ダクトがない。
火を使わない(揚げ物をしない)ので初期コストがかからない。

サンドイッチのオーダーメイドができる。
・パンは4種類
・野菜の量を調整できる

11:30〜13:30の間にどれだけまわせるかが店の儲け
店員さんのコンクールなどで腕を貢いでいる



第一号店は 赤坂見附

当初はものめずらしさで売れたが、だんだん売り上げがおちてきた。
アメリカのままではダメ
日本人の嗜好に合ったアレンジにする。


1.アメリカのパンはパサパサしていると不評だった。
 日本人は欧米人に比べると唾液の量が少ない。
  ↓
 日本人向けのしっとりしたパンに変更した。

2.また日本人にとってアメリカの味は濃かった
  ↓
 日本人向けのメニュー開発をはじめた
 2004年えびアボカドが大ヒット
 9種類も日本オリジナルメニュー

3.アメリカサイズの大きな店舗ではなく
 店舗を小型化した。
  ↓
 家賃をすくなくし、展開を多くできた。


サブウェイといえば「野菜」
野菜が多いのでサンドイッチが400キロカロリー以下

やさいづくりから
レタス畑に十和田石でミネラル補う。
トミマルムーチョ(納豆菌で育てたトマト)








<CM2のあとで・・・>
プレゼント 50名さま

レタス4個+サンドイッチ試食券4種


0180-***-*** 25日正午まで*2




.

*1:Mac 32737

*2:*時間がきましたら先方に迷惑がかからないように電話番号を消します

今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (10/2)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:儲かるなでしこジャパン

日本を元気にする
儲かるなでしこジャパン
女性チームに注目

ゲスト:森永卓郎氏、アジアン




東大阪市
エストロラボ
→女性5名が働く町工場

正確な技術で操業5年で取引先500件

細穴放電加工で小さな穴(0.2〜0.3ミリ)
半導体を運ぶノズルに利用する



岡山県
両備グレースタクシー

女性ドライバーのみタクシー会社*1

快適な車内と丁寧な運転

創設から4年で配車が2倍に
子供の送迎なども行う(小学校から学童に)

8時〜20時が基本労働時間だが、8時〜17時(就学の子がいる場合)など



※女性を管理するのは大変(育児出産)
 TOPがかなり理解が必要


大阪市
●ATEX
開発の企画チームが女性だけ

ルルドマッサージクッション
2年間で300万台



東大阪市
エストロラボ
→女性5名が働く町工場

正確な技術で操業5年で取引先500件

細穴放電加工で小さな穴(0.2〜0.3ミリ)
半導体を運ぶノズルに利用する



岡山県
両備グレースタクシー

女性ドライバーのみタクシー会社*2

快適な車内と丁寧な運転

創設から4年で配車が2倍に
子供の送迎なども行う(小学校から学童に)

8時〜20時が基本労働時間だが、8時〜17時(就学の子がいる場合)など



※女性を管理するのは大変(育児出産)
 TOPがかなり理解が必要


大阪市
●ATEX
開発の企画チームが女性だけ

ルルドマッサージクッション
2年間で300万台


見た目はクッションに見せたい(コントローラーを見せない)
電源ボタンは刺繍にする。
2010年50億円以上の売り上げ



東京都自由が丘
●㈱KURASU

女性だらけの工務店
2011年2億5000万円の売り上げ

・廊下から入れるウォークインクローゼット
 →遅くに帰宅する旦那が妻を起こさないように着替えられる。
・布団を干す場所
・洗濯を2階に干す場合、洗濯機も2階に設置など

収納や生活導線に配慮した設計





<CM2のあとで・・・>
この業界に女性がいると儲かる

F1

・・・過去に5名ほどいたような気もしますが・・・微妙?w


.

*1:ロシアでも女性だけのピンクタクシーがある。ロシアのタクシーは荒い運転が多いので優しい女性の運転が人気。

*2:ロシアでも女性だけのピンクタクシーがある。ロシアのタクシーは荒い運転が多いので優しい女性の運転が人気。

今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (9/4)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:スゴイひとがえらぶスゴイひと
第3弾 東京都葛飾区編

日本を儲けさせるお役所仕事を徹底解剖!

ゲスト:森永卓郎氏、勝間和代さん*1



レインシューズ製造
●㈱ウッドヴァリ
森谷社長
デザインレインシューズ(柄物)2〜3万円
社長しかできないスゴい技 
 ⇒プリント素材ゴムの金型への貼り付け
  柄をくずさず貼り付けられるのは社内で社長のみ


特殊ゴムの配合および金型販売
●㈱杉野ゴム化学
杉野さん
葛飾区からゴムマイスターの称号をもらった。

本来必要な材料のほかに、ダミーな材料を入れる。
 ⇒商品コピー用の分析・解析防止のニセ情報


砂時計のメーカー*2
●(有)金子硝子工芸
金子社長

ひょうたん型の砂時計 ⇒指先の天才
2000円くらいが売れ筋


客が送付してくる砂で砂時計をつくるサービスも開始


●(有)根津工業所
根津社長*3

「鉄のお医者さん」と呼ばれる神業を持ってる人
近隣の人たちが溶接してほしいものを持ってくる





<CM2のあとで・・・>
今後注目の工場街

勝間さん:墨田区

森永さん:金沢 *4



.

*1:葛飾出身

*2:日本でひょうたん型の砂時計を作っているのは2社、金子社長と金子社長の弟の会社のみ

*3:もうすぐ88歳

*4:アートな鉄加工。以前特集ありましたよね・・・