今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (7/11)

今朝のがっちりマンデー!!

狭い業界 第10弾
ペンキ業界

ペンキの常識を塗り替える30分*1


ゲスト:田北浩章さん*2優木まおみさん



<ペンキの用途>

1.やはり自動車・建築で40%を占める

儲けの柱としての車の塗料(関西ペイントの44%売り上げ)
関西ペイント日本ペイントが2強で、自動車工場の側にはペンキ工場がある。


ペンキの構成
・顔料 (自動車用は50種類)*3
・光輝材(自動車用は100種類以上)


塗り方の開発も
ロゴのカッティング磁石を裏から貼って磁石を吸着するペンキを塗ると
字がうかびあがったようなペイントもできる



2.何でも消せる塗料
大村塗料 従業員10人で売り上げ3億円

見た目は透明塗料
あらかじめ塗っておくだけでラクガキを消しやすいペンキ
水性油性もはじくペンキ

しくみは企業秘密
(分子レベルまで表面がつるつるなので消せる)



3.材質そのものの耐久性をつよくするペンキ
山口県 エムビーエス(売上9億円)

材質そのものの耐久性をつよくするペンキ
⇒コンクリに塗装とガラス繊維を塗布するだけで
 強度が増す

建築後のものでも施工ができるのでリフォームに使用されている
(住宅の耐震リフォームや高速道路の耐震補強)



4.すずしくなるペンキ
埼玉県 アルバー工業

熱交換塗料
熱を消費する材料がはいっている塗料

エネルギー交換材料
自らが動き始める

TV実験では白いペンキを塗っただけで13度も鉄板の温度が下がった
(元が青いペンキの鉄板)

一度塗布するだけで10年間ながもち


白っぽいウニのからのイメージ

砂漠化を
植樹しておいて土の上においておけば根腐りがしないので検討中



5.押すと光るペンキ
佐賀県
産業技術総合研究所

応力発光粉体
押すと発光する

橋脚に塗っておくとどこに負荷がよりかかっているかチェックなどできる





※4/25が未視聴なのが残念でした。*4
 今後も視聴可能日だけのメモになりますがよろしくお願いします。


.

*1:4/25放送分のインク業界時のネタ仕込みで分かったことをあらためて30分番組にしたそうですが、残念ながら4/25は未視聴でしたw

*2:東洋経済新報社企業情報部長

*3:鮮やかな色のほうが原価が高い。赤も高く、青・緑・黄色も高い・・・だから車を買うなら赤がトク?w 白が実は原価が安い。

*4:だからと言ってアナログ放送環境下ゆえに録画機器の導入は考えてないです。