今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (6/6)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:儲かる音

ゲスト:森永卓郎氏、眞鍋かをりさん


・電子化で、音がなくなったので音を付ける
・電子化となって音を作れるようになった。


●カメラの音
シャッター音にこだわり
SONY「αシリーズ」*1

コンデジ 音が出ない仕組み(後でつけた電子音)
一眼   メカ機構の音

音の分析の専門チームが設計
音のために素材を変更したり余計な音がでないよう緩衝材を入れる
シャッター数千分の一秒


●究極のめざまし音
ケータイサイト作成会社:㈱インデックス
寝てる音から日常の心拍数に合わせていくメロディーなので
体を音の大きさに慣らしていくので体が気持ちよく目覚められる。
”1/fのゆらぎ”*2が使われている
ニワトリバージョンなどほかにも


音を消してがっちり
BOSE ノイズキャンセリングシステム
飛行機で夜使用してる人を毎回ちらほら見かけます。

逆位相の音波を出してノイズを消す


戸田建設
騒音除去装置 TANC(タンク)*3

高温は窓ガラスを締めることでも防げる。
重低音は窓ガラスを突き抜けるのを消音する。

重機のマフラーの音をキャンセラー音で消す。


音が見える装置
●「音メガネ」・・・音が出ている場所と大きさを特定できる装置
中部電力技術研究所(名古屋市

いろいろな音が出ている場所から特定の音が出ている場所を特定できる。


なぜ中部電力が?
⇒機械の異常音を発見するためのツールとして開発された


●音力発電㈱(速水さん)
人の声によって発電する「音声発電機」
ちいさな圧力でもよいような圧電素子を開発
⇒通話だけで充電できるようなケータイも可能??





<CM2のあとで・・・>
森永さんが語る、これからこの音を開発できれば儲かると思われる音

「ぐっすり眠れる音」


無音でも眠りにくいものなので、眠れる音があれば睡眠薬もいらなくなるかも!




.

*1:実はSONYはカメラ分野で後発メーカー。もとのαシリーズはミノルタから買ったもの。よって他社との差別化のために音にこだわった。

*2:自然界に存在するゆらぎの音

*3:戸田式アクティブ騒音消去システム