がっちりマンデー!! 電子マネー特集

がっちりマンデー!! 電子マネー特集
『得する情報知らなきゃ大損SP』
放送日:2010年1月21日20:00〜

※忘れそうになっていて時間に少し遅れて視聴しました。
 そのうちから一部お役立ちメモします。
 情報不完全であれば聞き逃しであるのでご寛恕ください。



スーパーのお買い物で年3万円を得する!

イオンモールでお買い物(北斗晶

WAONカードを使う。
・5日15日25日はポイント2倍デー
・レジ周りをまずは見る。
 WAONボーナスポイントがつく商品がならべられているのでチェック!
 たとえば20ポイントつくということは4000円の買い物をしたということになる。
 ボーナスポイント商品が溜まる日持ち商品は買いだめする?

RightONなど
・イオンのモールで買い物をするときはカードの2枚出しを忘れるな!
 WAONで支払うとWAONとRight Onのポイントの2重取りができる。

イオンにはWAONポイントが2重取りできるカードがある。
イオン銀行のイオンカードセレクト」
 →イオン銀行の口座からチャージするときにチャージ200円ごとに1ポイントが溜まる
  ポイントがダブルで溜まる。
  ・給与振込みで10P
  ・公共料金1件で5P
  ・国民年金の支払い1件で5P
  ・ポイント2倍デー 5・15・25に加えて10日も追加される。

 還元率1.5%
 チャージ200円して200円買い物をすると3ポイント×2=6ポイントとなる。


コンビニで得する最強3カード

nanacoセブンイレブン

100円で1ポイント
ボーナスポイント商品を探す。
いろはす105円のものにボーナスポイント10Pがつくと実質95円ということに
 なってオトクである。
・得というだけであれば
QUOカード10000円で10180円分買い物ができる。
 一般商品であればこれがお得。
→なのでnanacoで買うものとQUOカードで買うものを分けて買うと良い。

・こっそり出ているネットクーポンを使う。
 セブンイレブンのHPに自分のnanacoカードを登録しておき、
 HP上でクーポンをゲットするとかなりお得。
デニーズもnaancoで払える。またネットクーポンもある。


ローソンで得するポイント3重取り。

マイローソンポイントカード
 見せるだけで100円につき1ポイント
 →ポイント情報はレジ前にある。ポイントカード特典情報の冊子がある。
 →「お試し引換券」

サントリーの紅茶 147円→147P 
お試し引換券ならば30Pで買える 
朝7:00から→先着2万本とかで全国で取り合いw


【ポイント三重取りテクニック】
マイローソンポイントカードを提示
 →カード提示だけでポイント
Edyで支払い
 →Edyポイント
 →クレジットカードでEdyをチャージするとポイントが溜まる(1部カード)


Tカード
ファミマ

・Tカードにもポイントが溜まる
 不思議なカード 見せるだけでポイントがたまる。
 全国66チェーン(頭に叩き込んで街を歩くとよい?w)
・携帯Tカードアプリを入れてある携帯+携帯Edyで支払うとわざわざTカードを提示しなくても
 自動的にカードにポイントが溜まっている。
 →水1本でカードを出すのがめんどうなものぐささんに便利w

・Tポイントカード提示+携帯Tカードアプリ+携帯Edyで支払いすると
 ポイントが三重取りできてしまう。
 →公式に認められています。

・Tカードの狙い
 お店側はポイントを差し上げる代わりに顧客動向のデータを収集してる。


家電カードポイント術

どの支払方法が尤も得か?
1.現金
2.クレジット
3.電子マネー
→もちろん3番:電子マネー!!


ヤマダ電機LABI

・お店に行ってスロットマシーンにいれるとプレゼントポイントがもらえる。
 1回買い物をすると4回分の権利をもらえる。
 ただし1日にちにつき1回のみ。
 → つまり3日は見にきてよ、と集客になる。




YAMADA LABIカード
コレを使うとポイント還元率が確変する。
ポイントルーレットのアタリが変わる
10人に1人は1000P当たる!


ビッグ

・現金なら10%、クレジットなら8%
 Suicaなら10%←クレジットでチャージすればポイント2重

2万円のデジカメ
クレジット1700
現金ン2000
Suica2700円
Suicaは最大2万円までしかチャージできない。


ヨドバシ

はじめてポイントカードを導入したお店
SuicaEdyをつかってポイント4重取り
同時に使える
電子マネーだけで7万円つかっていい
Suica2万円、Edy5万円
ヨドバシP7000 S300 EdyP250 Edy支払い250
7800塩分のポイント
カードだったら5950
差額 1980円もオトク?


ヨドバシカメラギフトカード
ポイントをギフトカードにする
ポイント還元率がギフトカードが15%とより得になる。


家電ポイントはポイントの溜まらない物に使うとよい。
ポイントで買い物をするときはポイントがたまらないので。
例:くすり・酒・スポーツ用品・Apple社製品




鉄道系電子マネー Suica

現金でチャージしてはいけない。
モバイルSuicaかVIIEW Suicaカードを使え!
カードの1.5%のポイントがつき、ポイントをポイントとしてSuicaに移動させる。

イカポイントクラブ
これに登録(無料)しておくと使ったときにもポイントが溜まる。
(普通ではSuicaにチャージするときにのみポイントが溜まる。)
Suica HPの隅っこのほうにあるのでID記入するだけでOK
200円使うごとに1ポイント
洋服の青山、駐車場のタイムズ、紀伊国屋書店などでもポイントがつく


缶コーヒーをSuicaで買うならどこで買うのがとく?
・キオスク・駅ナカ自販機・特急内ワゴン販売
→自販機のみ100円で1P その他は通常の200円で1P

キャンペーン駅
1月は大崎駅(駅限定のキャンペーン:超ゲキ熱駅)
毎週金曜日に駅ナカで買い物すると10倍POINTがつく。
紅茶花伝クリーミーいちご味」は駅ナカでしか売ってない。
モリナガ(水はキオスクでかったほうがいい。キオスク105円、自販機110円)
ポイントキャンペーンの駅はどんどん変わる
2月3月中旬までも大崎のままで延長?

ETCマイレージ

【ETCマイレージポイント】
知らない人がおおいお得なサービス


100円につき2P 1ポイント2円

よって高速料金が4%キャッシュバック
またキャッシュバック率が貯めるポイント毎に多くなる


ETCのHPからマイレージサービスの新規登録をすればよい。
年会費などは無料
ハイウェイカードのお得分
キャンペーン道路 ポイント6倍
レンタカーでもETCカードを自分の物をいれればポイントがつく
首都高速だけはマイレージがつかない

ただし首都高クレジットのETCカードを作って使えば
土日は首都高も5%オフになる


NEXCOでカードをつくるにも、
自分の一番通る地域のカードで作ったほうがいろいろとトクになる。


銀行カード
キャッシュカード攻略法

ポイントを貯めながら節約できる
・みずほマイレージクラブカード
 預金残高が50万円以上あると振り込み手数料420円が月3回までタダになる。
 コンビニATM時間外手数料105円がタダになる。
 10000円おろすのに105円も手数料がかかると消費者金融の手数料のほうが安い?w
 EdySuica+VISA+SAISONも抱き合わせることができる。


銀行はいかに振込み手数料でトクするか考える。
ほかにも・・・
新生銀行     :振込み5回まで無料
住信SBネット銀行:振込み3回まで無料
三井銀行     :振込み3回まで無料

個人的にめんどくさくない範囲で使う範囲で電子マネーを使ってますが、じゃらじゃら持ち歩くのもどうも・・・と思いながらケータイEdyも怖いしなぁとか難しいですw
徐々に導入してみたいと思います。
銀行系は時間外手数料が軽減されるサービスを掲げているところが多いうえ実はかなりトクなのでこれは昔即座に切り替えた記憶があります。
ただ振り込みって年に3回するかしないか程度なのでわざわざ口座変更するほうがもっと大変だったりしますので、「ご利用は計画的に」がよいようですね♪





.