今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (11/29)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:ダンボールの仕事を徹底解明

ダンボールの会社
シェアNo1のレンゴー株式会社 3466億円の売り上げ

ゲスト:大坪 清さん(レンゴー代表取締役社長)


<段ボールとは>
段ボード → ダンボール と発音が変化?
段のついた厚紙
外芯とよばれる紙にウェーブのある紙がサンドイッチ状態になっている。


音がすごいがとにかく高速生産。
段ボールのウェーブ y=signθ で表せる。


改良段ボール(3年前)
5ミリの厚さから4ミリの厚さとなった。

運賃効率がよい。だから売れる。
100キロ運ぶ距離が越えると採算が取れない業界。
→そのため各地に工場が点在している。


材料は古段ボール(97.8%)

古紙回収(㈱大久保)
1トン材料1万円以上*1(50枚)と書籍『段ボールのひみつ』のセット


0180-999-***
11/29 正午締め切り*2




.

*1:*古紙は発生物なので相場が変わる。景気が悪いと回らないので今は1.5万円以上しているようです。) 紙の繊維を取り出して紙をつくる 回収さえできればずっと段ボールを作り続けられる。 2009年4月より派遣社員1000人を全員正社員にした 箱の種類が多い 商品によって形もおおきさも違う 金型がそれぞれある(1工場で500種類以上) パッケージデザイン部大谷さん ワイン2本を割らずに運送できる箱をつくると・・・ 1.箱の外側に触れないようにする 2.長方形で作るのが材料効率いい 1枚のシートから立体的な箱ができる。 落下テスト50センチより中身は無事w 段ボール積みの小売店もおおいので 外箱のデザインにも力を入れている。 バーチカルデザイン(縦につながるデザイン) 積み上げると絵柄がつながるので横に移動していくお客さんの目を引く いままでにないところに使用されるようになってきた。 空調のエアを送る筒が段ボールになっている。 コルエアダクト(アルミ箔をコーティングしているエアダクト) 以前は全部金属だったが5分の1軽くて扱い易い また保温材料が不要になったりするので2割ほどコストダウンした。 1メートル6600円から レンゴーの特許(包装に力を入れている) ・おにぎり(のりがパリパリに保存されるタイプのもの) ・サンドイッチ(ナナメのところからひっぱるとすぐ出せるもの) <プレゼント> 100名様に マスク((*パルプ開発中の副産物の不織布

*2:*ご迷惑がかからないよう締め切り後は消去しました。