今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (9/13)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:meiji 明治製菓(株)

ロングヒットのひみつ!

ゲスト:佐藤尚忠社長



1.看板製品
「ちょこれーとはめ・い・じ〜♪」
知られざるチョコレートの秘密
ミルクチョコレートは大正生まれ
シェアNo1

ミルクチョコ ガーナ産(まろやかで癖が無い)
ノワール   ベネズエラ産(苦味がある)

チョコレート作りには温度が一番重要
摂氏33度のカカオ5型の結晶がいちばんおいしい。
ラインのなかで何度まで上げて何度まで下げるかが重要

解ける温度
融点が低いと店で融ける。融点が高いと口の中で融けない。
冬季限定チョコ メルティキッス・・・ほろほろ融けますよね!

チョコレートは作り立てが一番おいしいわけじゃない
寝かせることでマイルドにしあがる
ココアバターの結晶がきちんとかたまっておらずカリッと折れない。
一番おいしいのは作って2週間くらいめ。


2.カール
「それにつけてもおやつはかーる」
昭43年 国内はじめてのスナック菓子
年間55億円の売り上げ

エクストルーダーという機会で1秒間で25〜30個できる。
180度の空気でノンフライ
サクサク感が大切。


3.ロングセラーが多い

商品の入れ替わりがおい。
年間400もの新製品

ロングセラーの条件
・定番の味
  カール=チーズ
  チェルシー=バター
・独特のデザイン
  8割が衝動買いの世界でどれだけ客にアピールできるか
  10秒のチラ見でどれだけ手にとってもらえるか。
・ロゴに隠されたメッセージ
・見たことのないカタチ
  サイコロキャラメル 昭和二年
  アポロチョコ 昭和44年当時は斬新なカタチ
   →アポロにクラッカーをさしてきのこの山?w
・こだわりの色  
  キャンディなのにチェルシーなどは黒いパッケージ
  キシリッシュの新パッケージは白がより白く
   →銀色の上に白いビニールをかぶせる


目立たないところにも工夫
 キシリッシュの包み紙がかなり広げるとでかい
 2〜3個いっきに食べても大丈夫なように




CM2のあとで・・・

チョコレート5種類50枚を100名さまに
プレゼント

0180-999-***

(本日正午まで受付)*1







.

*1:*締め切りが過ぎましたので隠しました。