たけしの本当は怖い家庭の医学 (8/11 視聴メモ)


夏休みで時間がありましたので視聴してみました。
・・・材料はすべてメモできなかったです
後日番組HPにUPされるようですのでその際追記します。
しかしながら意外と簡単ぽいので適宜に主婦の目分量でもいいような気がします。


たけしの本当は怖い家庭の医学
http://asahi.co.jp/hospital/
家庭でできる病気にならない新レシピSP


旬の食材【トマト】
8月のトマトはリコピンが1月の1.8倍
カロテン ビタミンC 

リコピンの効能
・抗酸化作用(細胞の損傷減らす)
前立腺ガンのリスク減らす
白内障のリスクへらす
・女性の心疾患をへらす


実は加熱・破砕してあるトマトジュースはリコピン摂取にお手軽だしちょうどいい。

調理するならこの4つがポイントとなる。
1.皮ごとたべる
2.赤系トマト
3.加熱する
4.脂肪分とともに摂る

おいしいトマトの選び方
1.白いスジが放射線状に見える(糖分が多く甘い)
2.ヘタが新鮮
3.ヘタを下にしておいたほうが痛みにくい


トマト旬レシピ(奥薗さん)
手軽で手に入れやすいピンク系トマトの調理で。


【フレッシュトマトのナポリタン】
1.材料の用意
 玉葱1 ピーマン2 ハム70グラム トマト2個
2.きった材料を炒める
 オリーブオイル 大匙1
3.茹で汁おたま1杯で蒸し煮
 トマトがつぶれるくらいが目安。
 ケチャップを加える
  →トマトの加工100グラム中に赤系トマト2個分のリコピン
4.茹でたパスタとあえる
5.おろしたチーズのトッピング


【トマトの冷や汁

1.材料の用意、水を使わない
 トマト2個(そのほかに何かいれてた・・・ナス?)
2.沸騰するまで加熱
3.鰹節1袋をいれて火を止める
4.氷1カップをつかって熱をとりながら味を調える
5.冷えたら豆腐1/2丁を入れる。
6.薬味を入れる(刻んだ大葉、ミョウガ、生姜など)
7.さいごにすりゴマ(大匙2)を入れて油分を補う



旬の食材【ピーマン】

8月のピーマンはビタミンCを取るのに最適
ピーマン1個でみかん2個分に匹敵するビタミンC量

ビタミンCの効能
・抗酸化作用(活性除去して酸化を防ぐ)
動脈硬化の予防

いいピーマンの見分け方
・花びらが6まい(ヘタが6角形)

ピーマン調理のコツ
・加熱すると苦味や臭みが和らぐ
・熱に弱いビタミンCだけどピーマンなら加熱しても失われにくい
・縦切りするとビタミン残りやすい(苦味はのこる)
・横切りするとビタミン流れやすい(苦味が和らぎやすい)
・一日のビタミンC摂取量の半分くらいをピーマンで取ろうと
 すると2〜3個となる。


ピーマン旬レシピ(奥薗さん)
【ドライカレー】
1.材料を用意する
  ピーマン6個は手でちぎる。(縦切り横切りの応用)
2.炒める
 オリーブオイル大1と ひきにく200グラム
 トマト1 カレー粉大1も加える


【じゃこのピザ】
 マヨ大2 ピーマン6個 大蒜1かけ チーズ適量 じゃこ適量

1.ピーマンをピザ生地にする
2.調味料を載せる
3.さいごにじゃこを散らす
4.上火だけで約2分過熱する。



旬の食材【(八月下旬の)戻り鰹】
DHA/EPAは濃縮型血液病を予防する。
・冠状動脈性疾患の予防する。

イワシ類をたべたカツオが太って脂を蓄えるのが戻り鰹
1.加熱しても脂の損失が少ないので栄養素が維持される
2.血合いも食べる。鉄分・ビタミンBが豊富*1


戻り鰹旬レシピ(奥薗さん)
【玉葱ドレッシング】
1.ドレッシングをつくる

 玉葱一個をうすぎり
 からしが合うので加える
2.フライパンでたたきをつくる
 生の鰹 1/2
 ごま油で皮目からやき色をつける
   →血合いの臭みが消える
 氷水はとらずに香りを残して使う。
3.ドレッシングをかけて三つ葉を盛る


【鰹と豆腐のどんぶり】
1.鰹半身を湯通しして臭みをとる
2.柚子胡椒と生姜で臭みを取るタレをつくり鰹とあえる
 たれ(醤油、みりん、柚子胡椒、生姜)
3.豆腐(一丁)をくずして丼ごはんに載せる
4.鰹の和え物を上に載せる



いずれもおいしそうでした。
ちょうどチーズが余ってるのでピーマン買ってきます♪
それとどんぶりが夏の暑いのにちょうどいいかもです。
・・・・なにより貧血に効きそうでw


.

*1:*でもなまぐさいので苦手です・・・