今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (6/14)

今朝のがっちりマンデー!!
儲かる場所シリーズ4:ごはんの上!!

<ごはんの友>

ごはん上の闘いが熱い!


テーマ:儲かる! ごはんの上

ゲスト:森永卓郎氏、乙葉さん


今不景気なので「弁当派」が増え、「巣篭もり現象」があるので
ごはんの上の需要はおおい。


1.ちょい食べカレー(江崎グリコ:矢野さん)
2008年8月発売のものの1ヶ月で売り切れ。
そのまま(あたためずに)おいしい。
 → 植物性の油をつかっている。常温では固まらない。*1
【ふりかけ売り場においてある】のがミソ?


2.のりたま(丸美屋:吉田さん)
400億円のふりかけ市場で過去49年間No.1
人気の秘密はのりとたまご。
ふりかけ=魚粉を覆したフロンティア
1996年採用の卵関係のパーツ。やわらかくて甘いのと固めで塩ぽいの。
「手のりたま」ボトルいれかえ
→10代後半〜20代前半女子の人気を取り戻した。*2
 たかがケースなんですが舐めちゃいかんですね。


3.金の粒 あらっ便利!(ミツカン:)
8ヶ月で50億円の売り上げ
納豆のタレに工夫。小さい袋が不便だったが、固形ゼリー状のタレで
超便利。
ケースの形状にも工夫。タレが三角形。混ぜる直径を大きく。
商品開発も粘り強くがんばります!?


4.梅干の田舎漬(和歌山県田辺市 仲田食品:中田肇会長)
田舎漬は全商品の30%20億円の売り上げ
田舎漬は味つき梅干の元祖
塩分20%以上→水洗い→漬け込み約10日間(塩分半分に)
1967年に会長が発案
煮魚をするときに臭み抜きに梅干をいれますが、その残った梅がおいしかったから田舎漬を考案した。
和歌山の梅じたいもシェア50%を越える生産量に


5.サラダごはんドレッシング(キューピー:掘さん)
暖かいご飯にサラダを乗せてそのうえからかけるもの。
カフェのワンプレートランチから考案。
通常のドレッシングの2倍の具でとろみをつけてご飯にからみやすくした。


6.キューちゃん(東海漬物:夏目さん)
醤油でつけたキューちゃんがごはんに合う
醤油をしみこませるのに3日も時間がかかるので工場は5度と寒い。
47年のキューちゃだけど2年前からゴーヤと生姜が加わった。
1962年当時、袋売り漬物のフロンティア。
→スーパー向け持ち帰りに超便利。



CM②のあと・・・森永予測、次にクルもの。
たこわさび


さて、私は朝食はごはん党なんですが・・・何食べようかしら?w


ご参考:人気のご飯の友(アイシェアしらべ)

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/10/052/images/001.jpg


ご参考2:全国のたまごかけごはん(イセ食品
http://www.tamagokake.jp/
どれもこれもうまそうです・・・



来週は「コクヨ」。


.

*1:*個人的には附飽和脂肪酸が気になりますが・・・

*2:*個人的にまんまと嵌って4年ぶりにのりたま食べたクチですw