今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (4/26) 

今朝のがっちりマンデー!!

CASIO


電卓で儲かるの?
年商6230億円
何でも小さく、なんでもデジタル化でがっちり。
電卓のシェアトップ
樫尾4兄弟の連係プレイで会社を興してきた。
三男 樫尾和雄社長


テーマ:CASIO(カシオ計算機
ゲスト:樫尾和雄社長

兄弟四人による得意分野で
長男忠雄 経理
次男俊夫 アイデア
三男和雄 営業  (現:社長)
四男幸雄 製造開発(現:副社長)


●世界初の小型計算機:14−A
52年たつ完動品がある。すごい。
リレー式でとても大きい。149キログラム


●何でも小さくデジタル化作戦
1961 タック  
1965 カシオ01  38000円
1972 カシオミニ 12800円
1978 カシオカードミニ
1983 フィルムカード

カシオミニは発売10ヶ月で100万台越えた

LSIの小型化


電卓で50%を越えるシェア

時計業界に参入
1974 カシオトロン デジタルで時計だけでなく日付も計算機も!
 G-SHOCK 耐衝撃性腕時計

G−SHOCKは三階のトイレから落下させて耐落下試験。
1年で210万個


●辞書も小さく。
電子辞書シェアで5年連続1位。

日々製品をさらに小さくさらに便利にすることに精進。
スピーカーを小さく、より筐体を薄く・・・



<売れる営業戦略>
モノを売るだけでなく
売れる商品を開発部門に提案する。



●グランドピアノ(カシオトーン
1つの鍵盤を何十段階の強弱で録音(88鍵すべて)

録音に使っているピアノは世界で有名な1000万円以上のピアノ。
→大人の事情で名前がいえない?!



デジタルカメラ
1995 QV−10 液晶モニタ搭載
カメラはデジタルカメラの時代に

写真の合成:人の動き(20連写)と背景を合成
ハイスピードカメラなど

開発もスピード(2ヶ月?)




こういう回を見るとシェア1位と2位の違いってナンだろうかと
考えたくなりますね。
たぶん開発としては同じようなことを試行錯誤してるとは思いますが
何かが違うのだと思うのです。
※もっともわかればそうしてる!、のでしょうがw






CASIOをより知りたい方はコチラ(Wikipedia*1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA




.

*1:*会社へのリンクは控えました