今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ


今朝のがっちりマンデー!!
テーマ:儲かる菌
ゲスト:森永卓郎氏、西川史子さん


菌ブーム?!
・アニメ「もやしもん」がヒット
・2008「菌類のふしぎ展」 10万人の集客


菌ってどういうものか?
1〜4ミクロンメートル
100万種類以上存在する。(土の中は菌の宝庫)


1.新たな菌をみつければがっぽり

ボツリヌス菌→シワ取り
・枯草菌→洗剤(アタックの蒼い粒)
       繊維の奥に入った汚れをとる
・乳酸菌→乳酸菌プラスチック(とうもろこし原材料で)

・白神こだま酵母菌 秋田県白神山地(小玉健吉博士が発見)
  →国内産小麦のパンがつくれるようになった。(400店舗以上)
   イースト菌では国産小麦粉を発酵させられなかった。
   こだま酵母菌だとゆっくりと発酵する。
   マイナス80度まで保存可能なので、冷凍パンが作れる。
・納豆菌(バチルス・サブチルス・ナットー)
  →日本ポリグル(株)小田兼利社長
   納豆菌のネバネバから作り出した水をキレイにする薬剤で
   汚れを固まらせて水質浄化する。
   この水質浄化剤+鉄粉で磁石にくっつくので海底のレアメタル
   採取が可能となった。
   「納豆菌でがっちり!!」


2.こうじ菌
しょうゆ、みそ、さけなど日本人にはなじみぶかいもの
・(株)ビオック (愛知県)
   →600年前よりこうじや三佐衛門として種こうじを販売
    マルコメ、ハナマルキさんに卸など
    月桂冠白鶴宝酒造に卸など
    種こうじのオーダーメイドで全国2000社に販売
  ●200グラムで40円のおこめ
   →もみこうじ200グラムで4400円
   原菌貯蔵庫2000種類以上のお宝。まさに金庫。


3.深海で菌さがし
  海洋研究開発機構
  友人探査機しんかい6000で海底6500メートルまで潜って採取。
  深海10000メートルでも菌はいる。

バイオメタノールを紙からつくる菌など儲かる菌はまだまだある!



ずばりこれから儲かる菌とは?(森永氏)
●アルカリフィラス・トランスバーレンシス菌
 水素を作る菌。
 水素燃料つくれるよねー。




菌ってすごいなーの巻でした。
日本産小麦のパン食べてみたいと思います!



.