京都みやげ

京都市内プチトリップしてきました。


本来の目的地は広隆寺だったんですが、なつかしの四条大宮周辺(壬生寺とか)散策もしてきました。”嵐電”とか久々すぎてまだ路面電車が残ってることにノスタルジィをしみじみ感じました。

そして一気に地下鉄東西線にて東に移動してその後は”おけいはん”の旅へ。
少し疲れたけれども楽しかったです。*1


すこしおいしいものを買ってきたのでご紹介です。
生ものなので日持ちはしにくいですので、午後の便(航空とか新幹線とか)で帰るけれども午前中ちょっと時間があるよ、な人向けにいかがでしょうか?
あくまでも冬の寒い時期向けです。夏では移動中痛みそうなので。


●四条木屋町の村上重本店(お漬物のお店)
  残念ながら千枚漬は2月いっぱいまで。(11月下旬ころからはじまります)
  こちらの千枚漬は酢を使用していないので、
  すっぱいものが苦手な人には是非オススメです。
  でもすぐきはあたりまえですがすっぱいです。買ったことないですw
  通販もあります。


出町柳のふたば(和菓子のお店)
  残念ながら通販はないのでいつも行列です。
  有名な”豆大福”は数多く用意されているのですが、
  その他の品が欲しい人は是非午前中までに行きましょう。
  甘いものが苦手な人は餡が入っていない”豆餅”*2もあります。
  雑煮で煮込んでも崩れないというお餅なので食べきれなかったら
  雑煮にしようかとおもいます。*3
  また今回めずらしく桜餅が残っていたのでそれも買ってみました。


いずれも京都駅で気軽に買えるものではないのでちょっと自慢できると思います。*4
また春にプチトリップして春のお土産を紹介できればと思います。



.

*1:*貧血なので適度な鉄分補給になりましたw

*2:*豆大福の餡抜きで、赤エンドウの塩気でそれだけでもきっとおいしいと思います。

*3:*餡入りだけど抜いてやってみる。もちろん餡は別途再生する。

*4:*追記 ふたばの豆大福に関しては少量ですが駅構内で売ってるそうです。