石橋をさらに叩くか?! (やる夫で学ぶ自作PC改的に)

ぼうけんのとちゅうにおいてタイムリーな記事。
さらに石橋を叩いて確認してみるお!


☆やる夫で学ぶ自作PC
http://notorious2.blog121.fc2.com/blog-entry-368.html
       ____
     /\  /\
   /( ●)  (●)\ キリッ   決めたお!やる夫も自作してみるお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-| し   |
  \      `ー'´     /


こっからさき、自分の都合のいいように記事を短縮(笑)

1.まずはCPUだ
 今の流行はintelのCore 2 Duo
 →まさにそのとおり! Core 2 Duo E6750だお。
  宗旨替えして縛り(*1)をなくしたお。流行だお。


2.次はマザーボード
 intelのCPU買うならチップセットのメーカーもintelにしとけ
 マザボならギガバイトASUSというメーカーが有名だ
 →まんまそのとおり! ASUSP5K-Eだお。


3.じゃあ次はメモリだな
 今はDDR2が手ごろだからそれを買えば問題ない
 更にデュアルチャンネルにすると速度が二倍になる
 それとノーブランドはやめとけ
 →OK!いつものトランセンドだお。DDR2 800 2GB×2枚。 


4.では次はグラフィックボードだ・・・ビデオカードとも呼ばれてる通称グラボ
 CPUで話したintelAMDのように、nVIDIAGeForceATIRADEON
 でGPUのシェア争いをしてる
 →コレに関してはGF8800GTの流用。やはり縛り(*1)をなくしました


5.じゃあ次はHDDだ
 今はシリアル方式のSerial ATAが主流で日立の500Gが一番人気だ
 →まんまそのとおりでございます。 ×2基


6.次は光学ドライブ
 お勧めニメーカーは安いLITEONだ
 こだわりたいならパイオニアあたりがいいだろう
 →割り切ってCD-ROMとDVD-ROMでいいんですが適当にパナ買いました。

7.次はケースだ
 最近は派手なデザインよりシンプルなのが人気だ
 去年はSOLOなんかが人気だった
 →コレは個人的に縛り(*2)があって
  ・・・って買うのわすれてたYO。さっきあわててポチったYO


8.次は電源だ・・・
 基本は容量だ。自分のパーツがどのぐらい消費するのか知る必要がある・・・
 品質では日本製の105℃電解コンデンサーを積んでるか等を見るといい
 →適宜にチョイス。ちょい多めに。


9.次はOSだ
 はっきり言ってvistaはいらないXPで十分だ
 XP homeのOEM版(DPS)を買っておけばいい
 →とゆーか、目的が目的なのでXP一択です。すいませんです。


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      
 |    ( ●)(●)     
. |     (__人__)     パーツについては大体こんなもんだ
  |     ` ⌒´ノ     何が良いのかなどは2chなどで調べることだ
.  |         }.       あと自作の本が書店で売ってるから買え
.  ヽ        }       旬のパーツなどを説明したり組み立て方
   ヽ     ノ        \なども載ってるからな
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \



だいたいは1さんとやらない夫のおすすめどおりの面白みもなんともない
構成のようでした。


まぁこれだけではツマラナイでしょうし”縛り(*1)”のお話を。
類は友を呼ぶじゃないですが・・・友人間ではIntel嫌いが多くてw
そうなるとAMD一択で同時にATI信者でした。
昔はリンク先のスレにあったとおりゲーマーはAMDATIセットでOCが
流行だったと思いますが・・・もう縛りをつけるときっついな、と。
ゲームでも縛りプレイきっついでしょ?


もう正直今は流行のCore 2の方がやっぱりいいのですお。
しかも流行のGeForceのほうが相性よいみたいで、時系列まんまですが
Aセットのほうが実際ベンチも超早いなぁというお話。
ベンチは雑誌などでいっぱい載ってるしここでは省略しますが、
もう”Intel不買運動”やめたんだから”nVidia買わない主義”も
辞めればいいにと思わんばかりです。 ね、Bセットの主さんw


・Aセット:Core 2 Duo E6750 + GeForce 8800GT
・Bセット:Core 2 Duo E6600 + ATI HD3870


まぁ主義というか嫌いというか好きなものは絶対あるのは仕方ないですが
とどのつまり・・・捨てられない縛り(*2)ってあるものでw
私の場合ケースは☆野と。まぁこれくらいはでしょ。


http://www3.soldam.co.jp/case/altium_fsr/2000_rs/images/lineup/ss.jpg
ぎりぎり今期のセールに間に合いました。
あやうく寝過ごして買い逃がすとこでした・・・ふぅ。


.