今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (6/12)

今朝のがっちりマンデー!!

本日のテーマ:再ブレイクの商品たち


私一度ダメになっちゃいましたが・・・
再ブレイクしちゃいました

どうやって華やかなステージに返り咲いたのか?

ゲスト:森永卓郎氏、岡本夏生さん




パナップ
1978年発売 グリコの看板アイス

縦長の容器にアイスと底までまっすぐなフルーツジャム


「当たり前なことを変えてみる!」


ミルフィーユを見て

大切なのはソースとアイスが上手く混ざること!
ミルフィーユのようにフルーツジャムを横にした。

売り上げ倍増


●完熟トマト鍋
2009年発売 KAGOME

2004年 海鮮イタリアン鍋(トマトベース)
DINKSにあわせた魚介からダシを取ったブイヤベース風

「ターゲットを変える!」

子供に合わせた
南欧産トマト使用


11億円売り上げ




エステー
●ムシューダ
かおりムシューダで再ブレイク

防虫機能に香り

1988年 においがつかないムシューダ♪ (シェア50%)

市場規模が368⇒248億円と徐々に縮小してきている。
(若い世代の防虫剤離れ・・・)

柔軟材に香りつきが流行ってる

ムシューダに香りをつけよう! でも無臭???

エステー 鈴木社長
「細かいことはきにしない!」思い切ってやってみる

香りがあるけどムシューダ
かおりムシューダ
「矛盾したっていいじゃないか!」と社長自らCM



デジタルペン EP-1
2009年 発売

1959年 オリンパスペン
シリーズ1700万台


デジタルになって再ブレイク

「古いものが新しい!」

キャノンとニコンが2強 オリンパスはシェア5%

使いやすくて持ちやすい一眼を作ろう!

小さく、ポケットサイズ
簡単に、牡丹は10個くらい
手になじむ、表面ざらざら
⇒昔のPENと一緒じゃん!
(昔のペンもペンのように持ちやすいカメラを・・・というコンセプト)
むしろ昔のデザインのほうが若い人間に受けた感
(プラス 当時PENを変えなかったオヤジ世代も食いついた)

シェア15%までのびた(644億円市場)





新潟県三条市
アーネスト㈱鈴木社長

ハサミがブレイクした
刃のいっぱいついたハサミ

2005年 「きざみのりができます」ハサミ (取って赤色)
3万本

シュレッダー用ハサミ
2006年 「秘密を守り切ります」ハサミ (取って青色)



「商品はそのままで使い方を変えて提案してみる」

100万本が売れた!






<CM2のあとで・・・>
再ブレイクしそうなもの

ウルトラQ
1966年の白黒特撮モノ

現在カラー作成中。
DVDで売った後テレビ放映してほしいなぁ・・・(森永談)






.