今朝のがっちりマンデー!! 視聴メモ (6/28)

今朝のがっちりマンデー!!
儲かる宇宙ビジネス

宇宙ビジネスがアツイ。


テーマ:知られざる宇宙ビジネスの最前線。
ゲスト:森永卓郎氏、上原美優さん


1.JAXA (上垣内茂樹さん)
日本の宇宙ビジネスの心臓部
年間事業費2000億円

管制室では国際宇宙ステーション*1と直接交信
ステーションは90分で一周
日本の実験棟はきぼう:JAXAで管制

宇宙飛行士の育成
閉鎖環境の実地体験

宇宙飛行士育成費用:一人約2億円
将来日本人だけで宇宙へ行けるようにするため。


2.三菱重工(名古屋工場)
三菱重工:浅田正一郎さん*2

2007年より一般企業もロケット製作に参画
2008年「宇宙基本法」:民間でロケットを商用利用してもいい


純国産H2Aロケット
ロケットの外壁はたったの2ミリの厚さ

ロケットの重量はほとんど燃料タンク
90%は液体水素と液体酸素


三菱重工運送業をしている:人工衛星の宅配
たとえば荷物は気象衛星。お客さんは気象庁*3
荷物の値段は300億円。運送料は世界相場は約80億円。

ちなみにスペースシャトルの設計は古いうえコストもかかるので
2010年で廃止予定。


※世界のおもなロケット
世界より受注し、ビジネスとなっている。



3.宇宙旅行
クラブツーリズム
http://www.club-t.com/space/

いままでは30億円のところ約2000万円ナリ

ヴァージンギャラクティック社と提携
早ければ2010年終わりくらいから始まる。
スペースシップ2(飛行機型)
分離型の親機と子機でコストを減らした。
無重力時間は4分



4.無人飛行機の開発
PDエアロスペース(取締役社長 緒川 修治さん)
http://www.pdas.co.jp/

低コスト宇宙飛行機の開発
無人飛行機の開発から
衛星の打ち上げの失敗のカバー
人工衛星の初期実験
300億円もかかるものをいきなり
部品のテスト(宇宙放射線の暴露などのテスト)

無人運行目標2012年
宇宙旅行は2014年目標。




CM②のあとで・・・
これからもうかる☆

MARS(火星)

NASAオパールの鉱脈を見つけている。
まだどこの領土でもない。
マーズオパールの商標登録したらー?とか森永ネタすぎw




.

*1:*15カ国運営

*2:*宇宙はロマンだ派のひと?w

*3:*お客さんが通信会社なら運ぶ荷物は通信衛星